生成AIは、企業の課題解決に役立つソリューションです。その一方で、倫理的な懸念や法的リスクも指摘されており、AIを適切に活用するためには、責任あるAIの実現が不可欠です。そこで今回は、「責任あるAIとは何か」「各社がどのように取り組んでいるか」「責任あるAIを実現するためのポイント」を解説します。生成AIの導入を検討している企業の皆さま、ぜひ本記事をお読みいただき、責任あるAI実現のヒントを見つけてください。責任あるAIとは責任あるAI(Responsible AI, レスポンシブエーアイ)とは、AIシステムを倫理的に設計、開発、展開することで、従業員や企業に力を与え、顧客や社会に公正な影響を与えることを目指す取り組みのことです。AIテクノロジーの可能性を最大限に引き出しつつ、人間中心の価値観に基づいて活用していくことが根幹にあります。そして、責任あるAIを実現するためには、透明性、説明可能性、公平性、プライバシー保護、セキュリティなどの原則に基づいてAIシステムを構築する必要があります。また、AIの意思決定プロセスを人間が監視・制御できるようにし、問題が発生した場合には速やかに対処できる体制を整えておくことも不可欠です。ではなぜ、人間中心でなくてはならないのか。そこには、責任と信頼性が関係しています。ビジネスで責任を持てる信頼性が必要通常、多くの意思決定をAIの手に委ねるほど、企業は風評被害、雇用・人事、データプライバシー、健康・安全問題などの重大なリスクにさらされることになります。例えば、AIによる採用選考で特定の属性を持つ応募者が不当に排除されれば、企業の評判は大きく傷つきます。また、AIの生成したコンテンツが著作権を侵害していたり、不適切な内容を含んでいたりした場合、法的責任を問われる可能性もあるはずです。こうしたリスクを最小限に抑えるためには、AIシステムの信頼性を担保することが不可欠です。そのためには、AIモデルの品質を厳しくチェックし、予期せぬ動作をしないように設計する必要があります。また、AIの判断根拠を説明できるようにし、人間が最終的な意思決定を下せる仕組みを整えておくことも求められます。こうした責任あるAIの実現とその体制の構築は、すでに国際社会でも言及されているのです。G7デジタル・技術総会合でも言及されている責任あるAIの重要性は、国際社会でも広く認識されるようになってきました。実際に、2023年4月に群馬県高崎市で開催されたG7デジタル・技術相会合では、「責任あるAI」「信頼できるAI」の国際的な基準づくりを目指すことなどで合意し、59項目の閣僚宣言(共同宣言)とアクションプラン(行動計画)を含む5つの付属書を採択しました。G7各国は、AIの開発と利用に関する原則やルールを共有し、協調的にAIガバナンスの枠組みを構築していく方針を示しています。民間企業や研究機関、市民社会などとも連携しながら、AIの便益を最大化し、リスクを最小化するための取り組みを進めていくことが期待されます。日本企業としても、こうした国際的な動向を踏まえつつ、自社のビジネスに適したAIガバナンスの在り方を模索していく必要があるでしょう。つまり、AIに関する社内ポリシーを策定し、従業員への教育を行うとともに、外部の専門家の知見も積極的に取り入れながら、責任あるAIの実現に向けて着実に歩みを進めていくことが求められるわけです。参考:「責任ある」「信頼できる」AIの国際的基準づくり目指す G7デジタル相会合 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」責任あるAIを実現するための5つの原則AIの可能性を最大限に引き出しつつ、倫理的な課題にも適切に対処するために、以下の原則を踏まえたAIシステムの構築が求められます。バイアスの最小化透明性の確保プライバシーの保護セキュリティ強化AI倫理・ガイドラインの策定さらに、各企業は自社のビジネスモデルや組織文化に合わせて、独自のルールを設定することで、より責任あるAIの活用を目指しています。バイアスの最小化AIシステムがデータに内在するバイアスを学習してしまうと、意思決定や判断に偏りを生じるリスクがあります。このバイアスを最小化するためには、まず、学習に使用するデータの質を確保しなければなりません。偏りのないデータを収集・選定し、必要に応じてデータのクレンジングや前処理を行います。また、AIモデルの設計段階では、アルゴリズムの選択やハイパーパラメータの調整を通じて、バイアスの影響を抑制する工夫も求められます。運用後に出力結果を定期的にモニタリングし、バイアスが生じていないか検証することも欠かせません。こうした多角的なアプローチにより、バイアスを最小限に抑えた、公平で信頼できるAIシステムの実現を目指します。透明性の確保AIシステムの意思決定プロセスの透明性を確保し、説明可能なものにすることは利用者からの信頼を獲得する上で極めて重要です。そのためには、XAI(explainable AI)、いわゆる説明可能なAIと呼ばれる技術の活用が不可欠です。XAIは、AIモデルの内部動作を人間が理解できる形で可視化し、どのような根拠に基づいて判断が下されたのかを明らかにします。また、アカウンタビリティ(Accountability)の観点から、AIシステムの設計・実装に関する情報開示や、結果・決定の説明を行うことも求められます。利害関係者に対して透明性を確保し、納得感を持ってAIシステムを受け入れてもらうことが、責任あるAIのポイントです。プライバシーの保護AIシステムの開発・運用においては、個人情報の適切な取り扱いが欠かせません。特に、機械学習に用いるデータには、個人を特定可能な情報を含む場合があるため、プライバシー保護には細心の注意を払う必要があります。サムスン社員による機密情報の社内コード流出10万件のChatGPTアカウントが闇市場の販売品として並ぶ香港で起きたディープフェイクによる38億円の詐欺事件など、プライバシーの侵害を超える事件も少なからず起きている世の中です。そのため、データの匿名化や暗号化、アクセス制御の徹底など、技術的・組織的な対策を講じなければなりません。また、個人情報の取得・利用に際しては、適切な同意の取得や利用目的の明示など、法令遵守も求められます。プライバシーに配慮したAIシステムの構築は、利用者の安心感を高め、社会からの信頼を得るための必須条件です。参考:サムスン、ChatGPTの社内使用禁止 機密コードの流出受け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)10万件のChatGPTアカウントが闇市場に、どう盗んだのか誰が欲しがるのか | 日経クロステック(xTECH)会計担当が38億円を詐欺グループに送金、ビデオ会議のCFOは偽物 香港 - CNN.co.jpセキュリティ強化AIシステムがサイバー攻撃の標的になるリスクも、無視できません。悪意ある第三者によるデータの不正取得やモデルの改ざんは、システムの信頼性を大きく損ねる恐れがあります。そのため、AIシステムのセキュリティ対策には万全を期す必要があります。データの暗号化、ネットワークの分離、冗長化、アクセス制御の強化など、多層的なセキュリティ対策を講じることが求められます。また、AIモデルの頑健性を高めるために、敵対的攻撃への耐性を持たせる工夫も必要です。AI倫理・ガイドラインの策定責任あるAIの実現には、倫理的な枠組みやガイドラインにしたがってシステムを設計・開発・運用することが不可欠です。AI倫理・ガイドラインでは、公平性、説明責任、透明性、プライバシー保護、セキュリティなど、AIシステムが満たすべき基本原則を定めます。また、AIの開発・利用に際しての意思決定プロセスや、問題発生時の対応方針なども明確にしておく必要があります。加えて、各企業は自社のビジネスモデルや組織文化に合わせて、AI倫理・ガイドラインをカスタマイズすることが求められます。倫理的な規範に基づいてAIシステムを構築・運用することで、社会からの信頼を獲得し、持続的なAI活用を実現できるでしょう。関連記事:AI倫理とは?重要視される理由とガイドラインの策定例を解説関連記事:企業・社内向けChatGPTガイドラインの作り方・雛形・事例を解説責任あるAIに仕上げて導入・運用する3つのコツ責任あるAIに仕上げて導入・運用するコツは、以下の3つです。アルゴリズム・アセスメントを行うAIガバナンスを強化するAIコンサルに相談するアルゴリズム・アセスメントを行うAIシステムを構築する際、公平性や安全性、プライバシー、説明責任などを確保するためには、アルゴリズム・アセスメントが不可欠です。このプロセスでは以下の4つのステップを踏みます。公平な目標の設定潜在的な格差や偏りの原因を見つける修正戦略の立案と実践による軽減格差や不平等にフラグ立てし、監視・管理するもちろん、技術的な観点だけでなく、社会的・倫理的な影響も考慮しなければなりません。アルゴリズム・アセスメントを通じて、AIシステムの透明性を高め、ステークホルダーからの信頼を獲得できるでしょう。責任あるAIの実現には、このプロセスを組み込んだガバナンス体制の構築が欠かせません。AIガバナンスを強化するAIツールやシステムを安全かつ倫理的に活用するには、ガードレールとしてのAIガバナンスが重要な役割を果たします。AIガバナンスとは、AIの開発や利用に関する方針・規則・手順などを定め、組織全体で遵守していくための枠組みのことです。具体的には、以下のような取り組みが含まれます。AIの利用目的と範囲の明確化AIシステムのリスク評価と管理AIに関する倫理原則の策定AIの品質保証とテストの実施AIに関する教育・トレーニングの提供AIインシデントへの対応計画の策定AIガバナンスを強化することで、AIがもたらす可能性を最大限に引き出しつつ、負の影響を最小限に抑えることができます。AIを適切にコントロールし、人間中心の価値観に基づいて活用していくことが、企業に求められているのです。AIコンサルに相談するAIの導入や活用には、技術的な課題だけでなく、ビジネス面での課題も数多く存在します。そのため、自社だけでは解決が難しいケースも少なくありません。そのような時は、AIコンサルティングサービスを利用するのがおすすめです。AIコンサルに相談すれば、技術者の専門的な意見を得ることができます。最新のAI技術やソリューションに精通しており、貴社のニーズに合ったアプローチを提案してくれるはずです。このことから、闇雲に情報を集めて試行錯誤するよりも、AIコンサルのサポートを受けた方が、素早く効率的に課題を解決できるでしょう。また、AIコンサルは貴社のビジネスを深く理解した上で、AIの戦略的な活用方法を一緒に考えてくれます。単なるツールの導入だけでなく、業務プロセスの見直しや組織変革なども視野に入れて、トータルな支援を行ってくれる存在と言えるわけです。私たちNOVEL株式会社も、豊富な実績と知見を持つAIコンサルティング企業です。お客様1人ひとりに寄り添い、AIシステムの構築をサポートいたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。責任あるAIに関する各社の事例4選責任あるAIのイメージをより具体的にするためにも、以下の4つに分けて事例を見てみましょう。アクセンチュア:ビジネス活用に責任をMicrosoft:大切なことを定義AWS:人間中心のアプローチを採用Google:あらゆる人の役に立つAIアクセンチュア:ビジネス活用に責任を責任あるAIの実現には、バイアスの最小化、透明性の確保、プライバシーとセキュリティの担保、顧客と市場への利益の提供、そして従業員へのサポートが不可欠です。アクセンチュアは、これらを責任あるAIの柱として公開しています。責任あるAIの要素意味バイアスの最小化公平なAIの判断透明性の確保AIの意思決定を説明プライバシーの保護データの適切な管理セキュリティ強化データの保護従業員のサポートAIとの協働支援AIは大きな可能性を秘めていますが、同時に倫理的なリスクもはらんでいます。アクセンチュアの責任あるAIの考え方は、AIを安心・安全にビジネスで活用するためのフレームワークとして参考になるでしょう。AIと向き合う私たちには、技術だけでなく、倫理や法規制への配慮が求められているものです。参考:責任あるAI|AI倫理・ガバナンス|アクセンチュアMicrosoft:大切なことを定義Microsoftは、責任あるAIの開発と使用における道標となる原則を以下のように定義しています。基準説明公平性AIシステムは、すべての人を公平に扱う信頼性と安全性AIシステムは、確実かつ安全に実行するべきプライバシーとセキュリティAIシステムはセキュリティで保護され、プライバシーを尊重するべき包括性AIシステムは、すべての人に力を与え、人々を引き付けるべき透明性AIシステムは理解可能であるべき説明責任人はAIシステムに対して責任を負うべきAIは人間の代替ではなく、あくまでも人間がコントロールすべきツールです。Microsoftのこの原則は、AIを開発する側だけでなく、利用する側にも当てはまります。原則を意識することで、AIがもたらすベネフィットを最大化し、リスクを最小化できるでしょう。参考:責任ある AI プラクティスの強化 | Microsoft AIAWS:人間中心のアプローチを採用AWSは、責任あるAIの実現に向けて、以下をコアディメンションとしています。基準説明公平さ様々なステークホルダーのグループへの影響を考慮する説明可能性システム出力を理解して評価するプライバシーとセキュリティデータとモデルを適切に取得、使用、保護する安全性有害なシステム出力と誤用を防ぐ制御性AIシステムの動作をモニタリングおよび制御するメカニズムを備える正確性と堅牢性予期しない入力や敵対的な入力があっても、正しいシステム出力を実現するガバナンスステークホルダーがAIシステムとの関わりについて十分な情報に基づいた選択を行えるようにする透明性プロバイダーやデプロイヤーを含むAIサプライチェーンにベストプラクティスを組み込むAWSのアプローチの特徴は、人間中心であることです。AIは人間の生活に深く入り込むからこそ、私たちの価値観を反映したものでなければなりません。参考:責任ある AI - AWS で責任を持って AI を構築する - AWSGoogle:あらゆる人の役に立つAIGoogle Cloudは、責任あるAIの実現に向けて、以下の取り組みを実施しています。カテゴリ内容AIの原則GoogleのAI原則は2018年以降、活動を導く生ける規約として機能。実践の移行厳密な評価を通じて、Google CloudのAI原則との整合性を確保。ツールと透明性Explainable AI、Model Cardsを通じてモデルの透明性を提供。GoogleのAI原則は、「あらゆる人に役立つ」ことを目指しています。AIが特定の個人や集団の利益だけでなく、社会全体の利益につながるべきだという考え方の表れでしょう。また、原則を実践に移すためのプロセスを設けている点も重要です。AIがもたらす影響は計り知れません。だからこそ、厳密な評価を通じて、原則に沿ったAIを開発・提供する必要があるものです。参考:責任ある AI | Google CloudAIの活用は、もはや避けられない流れとなっています。しかし、AIは万能ではありません。倫理的なリスクを認識し、適切にマネジメントしていく必要があります。もし、責任あるAIの実装でお困りのことがあれば、ぜひNOVEL株式会社のAIコンサルティングサービスをご活用ください。私たちは、貴社のAI活用を倫理的な観点からもトータルでサポートいたします。責任あるAIに関するFAQ最後に、責任あるAIに関する質問へ回答します。責任あるAI推進基本法(仮)とは?レスポンシブAIとは何ですか?生成AIによるトラブルの責任の所在はどこですか?責任あるAI推進基本法(仮)とは?責任あるAI推進基本法(仮)は、日本が世界一AIフレンドリーな国を目指すための重要な取り組みの1つです。この法律は、AIの適切な開発と利用を管理するために必要最小限の法規制を施行し、AI事業者ガイドラインを策定・周知・徹底することで、組織が適切に活用できるように支援することを目的としています。番号取り組み内容詳細説明1法規制の適用必要に応じて最小限の法規制を施行し、AIの適切な開発と利用を管理する。2ガイドラインの策定と実施AI事業者ガイドラインを策定し、広く周知し徹底することで、組織がAIを適切に利用できるように支援する。3リスクの評価と管理リスクベースのアプローチを取り、AIの安全性や透明性を確保するための体制を整える。4国際的な協調とリーダーシップ日本が国際的な安全性評価やルールメイキングを主導し、世界中のAIの安全性基準を形成する。参考:AI ホワイトペーパー 2024ステージⅡにおける新戦略― 世界一 AI フレンドリーな国へ ―また、リスクベースのアプローチを取ることで、AIの安全性や透明性を確保するための体制を整備し、日本が国際的な安全性評価やルールメイキングを主導することで、世界中のAIの安全性基準形成に貢献することを目指しています。レスポンシブAIとは何ですか?レスポンシブAIとは、責任あるAIの別の呼び方です。従業員や企業に力を与え、顧客や社会に公正な影響を与えるために、善意を持ってAIを設計、開発、展開することを意味します。レスポンシブAIは、AIシステムの開発と活用において、倫理的な原則を重視し、人間中心のアプローチを取ることが特徴です。生成AIによるトラブルの責任の所在はどこですか?生成AIによるトラブルの責任の所在は、ケースによって異なります。主に、AIを作ったベンダーや、そのAI技術を使った企業が責任を問われることになるのが現状です。例えば、生成AIが著作権を侵害するコンテンツを生成した場合、そのAIモデルを開発したベンダーの責任となる可能性があります。一方、企業がAIを使って不適切なサービスを提供し、顧客に損害を与えた場合は、その企業が責任を問われることになるでしょう。あまとめ責任あるAIは、AIシステムを倫理的に設計、開発、展開することで、従業員や企業に力を与え、顧客や社会に公正な影響を与えることを目指す取り組みです。その実現には、透明性、説明可能性、公平性、プライバシー保護、セキュリティなどの原則に基づいたAIシステムの構築が不可欠です。企業がAIを導入する際には、自社のビジネスニーズや組織文化に合ったAIソリューションを選択し、適切なガバナンス体制のもとで運用していくことが求められます。もし、責任あるAIの実装でお困りのことがあれば、ぜひNOVEL株式会社のAIコンサルティングサービスをご活用ください。AIの可能性を最大限に引き出しつつ、リスクを最小限に抑えるための最適なソリューションを提案いたします。