プログラミング言語を独学で勉強すると、専門性の高さから途中で挫折してしまう人も多いです。しかし、スクールに通うのは敷居が高いという人もいるでしょう。この記事では、プログラミング言語のひとつであるRubyを独学で始める際のロードマップを紹介しています。独学に役立つ学習サイトや書籍もまとめていますから、参考にしてください。【オンラインプログラミングスクールを検討しよう】オンラインプログラミングスクールのおすすめは、以下の10サービスです・DMM WEBCAMP・ヒューマンアカデミー・Aidemy・テックアカデミー・DIVE INTO CODE・コードキャンプ・RUNTEQ・侍エンジニア塾・GEEK JOB・TECH CAMP詳しくは、以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。【関連記事】オンラインプログラミングスクールおすすめ10選|選び方やメリット・デメリットも解説Rubyを独学で習得するロードマップ|3ステップまずは、Rubyを独学で習得する際のロードマップを見ていきましょう。Progateでプログラミングの基本を学ぶRuby on RailsでWEBアプリケーションの作り方・公開の仕方を実践で学ぶポートフォリオとなるオリジナルアプリケーションを作るこのロードマップはあくまでも独学で学ぶ場合に限り、素早くそして効率よく進めてすぐに実力をつけたい場合は、一定の金額をかけてもスクールに通う方が「まわり道をしない分だけ他者と差をつけられる」ということは覚えておくと良いでしょう。Progateでプログラミングの基本を学ぶ最初は、プログラミング学習サイトである「Progate」で、基礎を学んでいきましょう。「Progate」では、Rubyをはじめ、HTML/CSSやJavaScript・Pythonなど、代表的なプログラミング言語を一通り学習できます。勉強方法は、スライド形式の講義で知識を学んでからプログラミング演習する、という形です。初心者でもわかりやすい説明と、実際に手を動かして学べるスタイルが人気の理由です。Rubyのスキル・知識をスムーズに習得するための土台づくりとして、「Progate」でプログラミングの基礎知識を学んでおきましょう。Ruby on RailsでWEBアプリケーションの作り方・公開の仕方を実践で学ぶ続いて、独学でRubyを学ぶ際の登竜門ともいえる「Ruby on Rails」を使って勉強します。「Ruby on Rails」はフレームワークのひとつで、効率的にシステム開発するためのツールです。名前の通り、Rubyを使用したシステム開発ができます。学習内容は実践的な部分まで触れられているため、一度にすべてを理解する必要はありません。まずは一通り最後の章まで取り組み、Webアプリケーションの作り方や公開方法の流れを大まかに掴みましょう。一通り終えたら反復学習をして、少しずつ理解できる範囲を増やしてください。ポートフォリオとなるオリジナルアプリケーションを作るRubyの基本からWebアプリケーションの作り方・公開方法が理解できたら、オリジナルのアプリケーションを作ってみましょう。作ったアプリケーションは、あなたのスキルを証明するポートフォリオになります。完成形を作るのが重要ですから、途中で挫折しないように、はじめのうちは簡単なシステムから作ってみてください。たとえば、機能が少ないメモアプリでも構いません。慣れるまではスムーズに進まないと思いますから、都度リサーチしたり「Ruby on Rails」を確認したりして、試行錯誤しながら取り組みましょう。Rubyの初心者が独学で習得したスキルで作れるものロードマップの流れでRubyを独学した場合、一通りのスキルを習得すると下記のようなシステムが作れるようになります。Webアプリ|Rubyで作れる代表的なものiOSスマホアプリ|SNSやソーシャルゲームなどECサイト|決済機能の実装もチャットボット|自動会話プログラムWebアプリ|Rubyで作れる代表的なものRubyで作れる代表的なシステムのひとつがWebアプリです。ロードマップで学習したフレームワーク「Ruby on Rails」を使用すると、短期間でWebアプリを作成できます。インターネットで調べれば、日本語でまとめられた資料や情報が多く出てきますから、初心者にも取り組みやすいでしょう。Rubyで作られたWebアプリの一例として、「クックパッド」や「クラウドワークス」などがあります。iOSスマホアプリ|SNSやソーシャルゲームなどiOSスマホアプリとしてSNSやソーシャルゲームなども作成できます。Androidアプリは開発できません。RubyでiOSスマホアプリを作る際には、「RubyMotion」というソフトウェアを使用します。「RubyMotion」は、効率的なスマホアプリ開発に便利な機能が揃っています。ほかにも、スマホアプリ開発に使用するプログラミング言語は複数あるため、特徴を比較してから使用するとよいでしょう。ECサイト|決済機能の実装も「Ruby on Rails」を使用して、ECサイトが作れます。たとえば、SolidusというECパッケージを利用すると、決済機能の実装も可能です。「Ruby on Rails」は豊富なライブラリがありますから、機能を把握して上手に活用できるようになれば開発効率が上がります。チャットボット|自動会話プログラムテキストや音声で自動会話できるプログラムのチャットボットも開発できます。近年はAI技術を活用したチャットボットが増加していますから、需要の高いシステムといえるでしょう。ソフトウェア開発キット(SDK)を使えば、RubyでチャットボットをWebサイトに実装できます。【オンラインプログラミングスクールを検討しよう】オンラインプログラミングスクールのおすすめは、以下の10サービスです・DMM WEBCAMP・ヒューマンアカデミー・Aidemy・テックアカデミー・DIVE INTO CODE・コードキャンプ・RUNTEQ・侍エンジニア塾・GEEK JOB・TECH CAMP詳しくは、以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。【関連記事】オンラインプログラミングスクールおすすめ10選|選び方やメリット・デメリットも解説Rubyの独学におすすめなサイトロードマップで提示した勉強法以外にも、Rubyを学べる方法は豊富にあります。ここではおすすめのサイトを3つ紹介しますから、参考にしてください。侍テラコヤ|現役エンジニアに質問できる20分ではじめるRuby|基礎を一通り学べるドットインストール|一本3分の動画で学べる侍テラコヤ|現役エンジニアに質問できる「侍テラコヤ」は、月額2,980円から利用できるサブスクリプション型のオンラインITスクールです。50種類以上の学習教材を利用して勉強を進めながら、プランに合わせて月に1~4回の現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが受けられます。教材を利用した自学自習を基本に、質問対応や個別サポートを受けながら知識・スキル習得を目指します。学習できるプログラミング言語は、Rubyを含む15種類以上ありますから、幅広いスキル・知識を身に付けたい人におすすめのサイトです。20分ではじめるRuby|基礎を一通り学べる「20分ではじめるRuby」は、20分という短時間でRubyの基礎知識を一通り学べるもので、公式サイトが提供しています。あらかじめ、パソコンにRubyをインストールしてから取り組んでください。Rubyを使ってプログラミングする際のドキュメントが多く紹介されていて、指示も具体的ですから、スムーズに学習を進められるでしょう。ドットインストール|一本3分の動画で学べる「ドットインストール」は、1本3分の動画で構成されているため、忙しい人や隙間時間を利用してコツコツと勉強したい人に向いている学習サイトです。プログラミングに関する基礎知識を学ぶ動画は無料で利用できますが、Rubyのコンテンツは有料会員にならないと利用できません。そのため、無料動画でプログラミングの基礎を勉強しながら、サービスがあなたに合っていると感じたら有料会員を検討するとよいでしょう。Rubyの独学におすすめの本をレベル別にチェック!最後に、Rubyの勉強におすすめの書籍を紹介します。3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門|初心者向けプログラミング言語 Ruby|中級者向けプロを目指す人のためのRuby入門|上級者向け3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門|初心者向け技術評論社から出版されている「3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門」は、初心者におすすめしたい一冊です。文法の基本からプログラミングのポイントまで丁寧に解説されています。予習・実践・復習のプロセスで、わかりやすくまとめられていますから、書籍でRubyの基礎を学びたい人はぜひチェックしてください。プログラミング言語 Ruby|中級者向け続いて、中級者に向いているのがオライリージャパンの「プログラミング言語 Ruby」です。下記のように、Rubyに関する知識を包括的に解説しています。字句構造データ型式と演算子から条件分離関数プログラミングクラスとモジュールメタプログラミングRubyの知識を深掘りした内容となっていますから、基礎を身に付けた後に読みたい一冊です。プロを目指す人のためのRuby入門|上級者向け最後に紹介するのが、上級者におすすめする技術評論社の「プロを目指す人のためのRuby入門」です。Rubyの文法をサンプルコードで学びながら、例題でプログラミングを体験できます。プログラミング言語で開発経験のある人向けに作成された書籍のため、一定の知識・スキルが必要な内容です。開発現場で必要となるRubyの内容がしっかり解説されていますから、実践的な知識・スキルを習得できます。Rubyを学ぶならスクールに通うのがおすすめRubyを勉強するツールは、学習サイトや書籍など豊富にありますから、独学を始めやすい環境が整っているといえます。しかし、効率的な方法で勉強しないと挫折してしまうケースも多いです。途中で躓かないためにも、この記事で紹介したロードマップを参考に、段階的に知識を身に付けていってください。学習サイトには質問を受け付けているサービスもありますから、上手に活用しましょう。【オンラインプログラミングスクールを検討しよう】オンラインプログラミングスクールのおすすめは、以下の10サービスです・DMM WEBCAMP・ヒューマンアカデミー・Aidemy・テックアカデミー・DIVE INTO CODE・コードキャンプ・RUNTEQ・侍エンジニア塾・GEEK JOB・TECH CAMP詳しくは、以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。【関連記事】オンラインプログラミングスクールおすすめ10選|選び方やメリット・デメリットも解説