フリーランスのシステムエンジニアとして、案件を獲得する方法をお調べですね。3〜5年の実務経験があり、特定の得意分野があれば案件を見つけられるサイトやエージェントを活用することで案件を見つけられます。しかし、実際に求められるスキルや知識、条件にマッチしたものが見つからなかったり、未経験でうまく案件を獲得できなかったりすることがあるはずです。そこで本記事では、フリーランスのシステムエンジニアとして案件を獲得する方法やエージェント、そもそも未経験がフリーランスになるにはどうしたらよいかなどを紹介します。【フリーランスのシステムエンジニアはエージェントを活用】フリーランスのシステムエンジニアで、人脈を多く持たないといったケースでは、案件を継続的に得るのが難しい時期があります。その際には、フリーランスシステムエンジニア向けのエージェントを複数利用し、自らにマッチした仕事を見つける対策が効果的です。案件の不足に悩んだときに限らず、新たな人脈を見つけて継続的な依頼を得るためにもエージェントは必要不可欠ですので、ぜひ利用しましょう。【関連記事】エンジニアの副業サイト・エージェントのおすすめ10選システムエンジニアがフリーランスになるにはシステムエンジニアがフリーランスになるには、5年(少なくとも3年)の実務経験が必要です。確かに、フリーランスで少しでも稼ぐことができれば誰でもなれる職業(業種)である一方で、求められている実力を発揮できずに収入が厳しくなり、結果として転職(就職)したというケースが多くあります。昨今では、エンジニアのスクールが多くあることで学べる環境が整っているものの、実務経験を積む機会は少なく、現役のエンジニアに話を聞ける人脈を持っているという人もそう多くありません。こうした背景から、システムエンジニアがフリーランスになる場合、実務経験をしっかりと積み、その知識・スキルを発揮できることが求められると考えられます。なぜ、このような厳しい現状にあるのか、以下の2つにわけてもう少し詳しく解説します。未経験で仕事を受注するのは難しい企業でのSE職として経験を積む未経験で仕事を受注するのは難しいフリーランスのシステムエンジニアでは、未経験の状態で仕事を受注するのは難しい現状があります。スクールに通って一定の知識・スキルを身につけていたとしても、実際の現場で求められるレベルとの差が大きくなり、満足に実績を残せないからです。フリーランスエンジニアは未経験より、プロとして個人でもサービスを提供できるレベルであるという認識が必要です。誰でも名乗ることができる一方で、多くの企業は経験者(いわゆる即戦力)を求める傾向にあり、未経験ではさらに狭き門となるでしょう。未経験から仕事を受注し、システムエンジニアとしての道を歩む前に「経験を積む」というステップは必要不可欠と考えられます。企業でのSE職として経験を積む企業でのSE職として、5年以上の実務経験がある場合には、フリーランスのエンジニアで稼ぎやすい状態を作れます。なぜなら、SEとして働く場合は要件定義や基本設計、詳細設計といったプログラマーでは経験できない「上流の工程」を担当でき、バックボーンや業務内容を適切に把握できるためです。しっかりと地盤を作り上げられると、独立してフリーランスとなった際にも仕事を受注できる確率を高められますし、幅広い業務から自らに合ったものを選べるようにもなります。未経験のフリーランスエンジニアに仕事を「イチから」教えてくれるケースはほぼなく、即戦力が求められていることは念頭に入れて経験を積むことを目標に動き出しましょう。システムエンジニアのフリーランスの年収は案件やスキルによって幅ありフリーランスとして活動するシステムエンジニアが得ている年収は、案件やスキルによって大きく幅があります。例えば、単発で短いコードを作るといった形では数千円となるスポット依頼となりますし、プロジェクトの一員として活動する際には数十万円の単価が動くこともあります。なお、フリーランスのシステムエンジニアの一般的な案件単価は、約35〜100万円です。大切なのは、高額な報酬が得られる案件で求められている知識・スキルがあり、それを受注から納品までこなせるかという点です。システムエンジニアのフリーランスにはどんな案件がある?システムエンジニアのフリーランスの場合、以下の案件が代表例となります。ソーシャルゲーム開発ウェブアプリケーション開発toB向けアプリケーション開発ソーシャルゲーム開発項目内容金額〜65万円ポジションSE・PGスキルUnityを用いた開発経験3年C#を用いた開発経験など環境フルリモートシステムエンジニアのフリーランスを募集する案件では、Unityを用いたシステム開発において、設計から実装までを担当するソーシャルゲーム開発があります。金額は50〜65万円ほどで、求められるスキルはUnityの開発経験が3年に加えて、ゲーム開発の経験やバージョン管理ツールの利用経験などが挙げられます。単価の高い案件ではありますが、未経験でUnityについて触れた程度である場合には非常に難しいと考えられます。ウェブアプリケーション開発項目内容金額〜65万円ポジションSE・PGスキルPHP,Laravelを使用した開発経験SEPG環境リモートOKPHPやLaravelなどを用いたウェブアプリケーションの開発も、フリーランスのエンジニアで実際に求められている求人の例です。Dockerによる環境構築をベースに、影響範囲の調査をしつつ実装を行う主戦力といった人が求められます。こうした求人には、経験年数が書かれていないこともありますが、主戦力として働けるレベルになるには3〜5年の実務経験がなければ厳しくなるため注意しましょう。toB向けアプリケーション開発項目内容金額〜80万円ポジションSE・PGスキルiOS、Androidいずれかのアプリ開発経験2年以上(言語問わず)クラウド環境での開発経験環境一部リモートtoB向けのアプリケーション開発も、フリーランスのエンジニアが受注できる求人の例です。いずれかのアプリ開発の経験が2年以上あること、といったスキルで記述されていますが、場合によっては特定の言語を習得していることが求められるなどでマッチしないことがあります。アプリケーションの開発は、AndroidとiOSで異なる環境であったり、同時に開発できる言語を用いたりするなど様々ですので、一定の知識とスキルは必要不可欠でしょう。【フリーランスのシステムエンジニアはエージェントを活用】フリーランスのシステムエンジニアで、人脈を多く持たないといったケースでは、案件を継続的に得るのが難しい時期があります。その際には、フリーランスシステムエンジニア向けのエージェントを複数利用し、自らにマッチした仕事を見つける対策が効果的です。案件の不足に悩んだときに限らず、新たな人脈を見つけて継続的な依頼を得るためにもエージェントは必要不可欠ですので、ぜひ利用しましょう。【関連記事】エンジニアの副業サイト・エージェントのおすすめ10選フリーランスのシステムエンジニアが案件を獲得できるエージェントサイト5選未経験を含めて、実績や経験を積むために活用できるエージェントサイトには、以下が挙げられます。レバテックフリーランスギークスジョブミッドワークスfurienテクフリいずれも利用が簡単で、フルリモート案件も取り扱っているため、実際にどのような求人があるのかの確認も含めてチェックしておきましょう。無料のフリーランス相談会を実施「レバテックフリーランス」レバテックフリーランスは、無料の「フリーランス相談会」を実施しているエージェントサービスです。実務経験が一定数あり、多くの求人から自分にマッチした案件を探したい人に向いています。単価の高い案件が他の媒体と比べて多い傾向にあり、福利厚生といった保証も明記されています。働き方に悩んだときには、相談会を活用して仕事の方向性を決めるといった使い方もできるでしょう。案件数約42,000件対応エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、長崎、熊本、大分対応職種アプリケーションエンジニアサーバーサイドエンジニアサーバーエンジニアインフラエンジニア組込・制御エンジニア汎用系エンジニアデータベースエンジニアネットワークエンジニアセキュリティエンジニアフロントエンドエンジニアプロジェクトマネージャー(PM)プロジェクトリーダー(PL)PMOITコンサルタントデータサイエンティスト社内SEテクニカルサポートテストエンジニア80%以上のリモート案件を扱う「ギークスジョブ」ギークスジョブは、スキルアップに必要な勉強会およびセミナーの開催を積極的に行っているエージェントサービスです。フリーランス同士のコミュニティへ招待してもらえることで、人脈を新たに形成できるのも今後の活動に役立つ部分でしょう。副業の支援、確定申告の無料相談といったサポート体制もそろっており、これからの経験を積みたいといった人に向いています。案件数約6,000件対応エリア関東、中部、近畿、九州対応職種ディレクタープロジェクトマネージャー(PM/PMO)プロジェクトリーダー(PL)システムエンジニア(SE)プログラマ(PG)テスター保守/運用プランナーUI/UXデザイナー社員並みの保証付き「ミッドワークス」ミッドワークスは、2016年に設立されたエンジニア・デザイナー向けの新しいエージェントサービスです。実務経験が1年未満であっても手厚いサポートを受けられ、実績を積んでこれからの下積みをしておきたいという人におすすめです。また、社員並みの保証がついていることで、安心して案件に取り組める点も非常に優秀でしょう。案件数約3,300件対応エリア東京、大阪周辺対応職種フロントエンドエンジニアサーバーサイドエンジニアスマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニアアナリスト(データサイエンティスト)サーバーエンジニア企画・マーケティングWebディレクター・プロデューサーUI・UXデザイナー>>公式サイトはこちら直接案件獲得もできる「furien」furien(フリエン)は、フリーランスのシステムエンジニアが利用できるサポート体制が整ったエージェントサービスです。希望の単価や言語、ポジションにエリアまで丁寧にヒアリングしてもらえることで、自分の技術に合った案件を見つけることができます。また、専任のITコンサルタントによるサービスで、現場で発生した困りごとや不安を相談できることから、これから新たなキャリアを形成したいという人に向いています。案件数約30,000件対応エリア関東・関西・東海・九州対応職種テスターサーバサイドエンジニアネイティブアプリエンジニアフロントエンドエンジニアPL汎用機組込・制御コンサルPMPMOゲームプログラマサーバーエンジニアネットワークエンジニアDBA など福利厚生が充実する「テクフリ」テクフリは、実務経験が求められる一方で平均単価が高く、フリーランスのシステムエンジニアとしては見逃せないエージェントサービスです。福利厚生も社員同様の待遇で用意され、中間マージンも10%と低い水準であることから長く利用したい人におすすめです。独自のポイントサービスで、Amazonギフト券を獲得できるといったものもあるため、利用を続けるほどお得とも言えます。案件数約11,000件対応エリア東京、神奈川、千葉、埼玉対応職種サーバーサイドエンジニアフロントエンドエンジニアインフラエンジニアその他エンジニアプロジェクトマネージャー(PM)アプリケーションエンジニアプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)WebディレクターUI/UXデザイナーその他クリエイターITコンサルタントiOSエンジニア組み込み・制御エンジニアクライアントエンジニアゲームプランナーデータサイエンティストAndroidエンジニアWebデザイナーネットワークエンジニアCGデザイナー(3Dデザイナー)テストエンジニア>>公式サイトはこちらフリーランスのシステムエンジニアはエージェントを活用フリーランスのシステムエンジニアは、未経験だと案件を獲得しにくく、3〜5年程度の実務経験が求められます。また、フリーランスのシステムエンジニアに求められているのは「即戦力」であることが多い傾向にあります。スクールを卒業したらIT系の企業へ就職し、その技術を伸ばしておくことがフリーランスとしての独立を支えてくれるはずです。なお、エージェントは、1年未満の未経験を対象としているものもありますので、活用して実務経験を積み、得意領域で活躍できる状態を整えましょう。【関連記事】エンジニアの副業サイト・エージェントのおすすめ10選