近年ITの進化はすさまじく、日常やビジネスにおいてクラウドサービスは欠かせません。代表的なクラウドサービスの一つとして、Amazon Web Services(AWS)が挙げられますが、AWSがどのようなものなのか説明できる人は少ないでしょう。本記事では、AWSはどんなクラウドサービスなのか、初心者にもわかりやすく説明・解説します。AWS(アマゾンウェブサービス)の意味AWSとは、Amazon Web Servicesの略称で、Amazonが提供するクラウドプラットフォームを指します。もともとAWSはAmazon自社のインフラ整備のために作られましたが、2006年に他社向けにクラウド展開し、いまや世界トップシェアを誇るクラウドサービスです。クラウドサービスとは、インターネットを介してサーバー・ストレージ・アプリケーションといったサービスを利用することを指します。AWSはシステム運用やアプリ開発等に必要な機能をそろえることで、利用者は初期投資やリソースの調達・メンテナンス・容量などの手間を省き、人的リソースを軽減させるでしょう。AWSで何ができる?主なサービスAWSのサービス形態は、パブリッククラウドと呼ばれ、インターネット経由でさまざまな機能を利用できます。AWSの主なサービスとして、以下の5つが挙げられます。EC2LambdaS3RDSCLIEC2EC2は、「Amazon Elastic Compute Cloud」の略称で、AWSが提供する仮想レンタルサーバーです。ユーザーの必要な分だけスペックを選択し、使用できるのが大きな魅力でしょう。仮想レンタルサーバーを継続利用する際に、スペック不足やディスク容量問題で頭を抱えることが少なくありません。しかし、EC2を利用すれば、Web上から数クリックで仮想サーバーを構築でき、事業の効率化を図れます。また、EC2では自動的にサーバーの構築とインストールが行われ、WindowsやLinuxといった標準的なOSが利用可能です。セキュリティ面でのキーペアを使ったログイン情報の安全管理などが、AWSのEC2が選ばれる理由の1つかもしれません。LambdaLambdaは、AWSにJSON形式などでプログラムを登録し、自動的にコードを実行するサーバーレスコンピューティングサービスです。通常、ジョブなどを起動する場合、サーバーを準備する必要がありますが、Lambdaを利用すればサーバーは不要で、自動バックアップ処理や他サービスとの連携処理の実行が可能です。また、リクエスト単位での従量制課金で100万リクエストまで無料なので、コスト削減も期待できるでしょう。S3S3(Amazon Simple Storage Servise)はオンラインストレージサービスで、インターネット経由でWordやExcelなどのデータを保存し、静的なコンテンツの配信が可能です。保存容量やファイル数に制限がなく、加えて格納されたデータは複数のデータセンター間で同期されるため、耐障害性が高いことも魅力でしょう。S3は管理機能も使いやすく、安定したパフォーマンスを提供できるため、ウェブサイト・バックアップ・アプリケーションにとどまらず、さまざまな分野に活用されています。またS3で1TBのデータを保管した場合は約3000円/月などと、リーズナブルなプランも豊富で、アーカイブとしてデータを保管する場合はさらに費用を抑えられます。RDSRDS(Amazon Relational Database Service)は、AWSのデータベース機能を提供するサービスで、顧客や商品のリストなど情報データベースの効率的な管理を可能にします。RDSはMy SQLやOracle DBなどという多くで利用される6つのデータベースエンジンをサポートしているため、簡単なセットアップのみで利用できます。また、画面上の操作のみで実行できる冗長化やバックアップなどの処理に加え、アップデートやバックアップなどの保守業務も行うことが可能で、一層の業務効率化に貢献できるでしょう。CLICLI(コマンドラインインターフェース)は、コマンドベースでAWSを操作できるサービスで、AWSを利用する上で必須のツールと言えます。コマンドラインからAWSの複数のサービスを制御し自動化することで、1つのツールで200以上のサービスを制御しています。CLIをインストール後、AWSのアカウント情報を登録することで、コマンドからのAWSサービスが脳ですが、そのコマンド自体もわかりやすいことが魅力の1つかもしれません。AWSの特徴・メリットを紹介AWSの特徴・メリットは、以下の6点が挙げられます。無駄のない利用料金無料試用できるすぐに使える高い機能性運用負荷の軽減サポートが手厚い無駄のない利用料金AWSは従量課金制を採用しており、起動しない時間帯のサーバー利用料金はかからないため、金銭面での導入ハードルはかなり低いでしょう。基盤拡張の自由度も高く、不必要になった場合も簡単にサーバー利用を停止したり、自分の必要な分だけを選択して利用できます。また、価格はすべてAWSのサイトで公開され、価格の透明性が保持されており、安心して利用できる一因となっています。無料試用できるAWSは、無料で試用できるのも大きな魅力でしょう。アカウントを作成することで誰でも利用が可能なため、サービスを少し触ってみたい、学習してみたいという方は無料利用期間を活用することをおすすめします。無料トライアルや12か月無料枠・無期限無料枠とサービスによって無料利用枠が異なりますので、サービス利用前に確認する必要があります。すぐに使えるまたAWSは金銭面だけでなく、時間面においても低コストが実現できます。オンプレミスでは利用前の検証などのため、構築から納品まで少なくとも数週間が必要でしたが、AWSはプラットフォームを借り、柔軟に変更対応が可能なため、素早いサービスリリースが可能です。クラウドの特徴でもある利用したい時に簡単な操作で、必要な分だけのリソースの確保とサーバー等の立ち上げが可能で、ビジネスをより一層加速させるでしょう。サイト上での簡単な設定変更で事足りるため、実行までのタイムロスがほぼなく、実際に運用しながら調整ができるため、常に最適な状態を保てるのも大きなメリットです。高い機能性AWSは、簡単にサーバーの台数やスペックの変更が可能で、柔軟性や拡張性に優れているため、システムの需要に効率的に対応できます。CPU使用率やアクセス数に応じて、自動的にサーバを増やすといったオートスケール機能も備わっており、より一層ビジネスに集中できるでしょう。AWSは会社の大切な顧客情報やサービスシステムを保存するため、非常に高いセキュリティレベルは必須であり、その水準は第三者にも認証・認定されています。AWSにおいて、2019年だけで1000件以上の新サービスや機能の追加が発表されており、利用者の声から新機能がリリースされることも少なくありません。また、AWSでは世界中の約50地域からサーバーを設置する場所を選択できるため、グローバルにシステム展開を考えている場合は非常に大きなメリットでしょう。運用負荷の軽減AWSではマネージドサービスが提供されており、サーバーを管理するために必要な回線やハードウェア・OS初期設定・ミドルウェア監視などの作業を管理します。そのため、AWSにサーバー管理の作業を任せ、サーバー運営負担を軽減できるため、利用者はビジネスの実現に注力できるでしょう。AWSは高いセキュリティレベルを保持しているため、運用保守の一部もAWSに任せることが可能です。また、AWSはデータセンターを世界中に設置しているため、データ障害の際は、自動的に他のデータセンターに負荷が分散されるようになっていることも安心材料でしょう。サポートが手厚いAWSでは初心者でも安心してAWSの設計や構築に携われるようにサポートプランが充実しており、日本語での問い合わせも電話やメール・お問い合わせフォームを利用して、24時間365日できます。AWSでは、定期的にハードウェアのメンテナンスや最新のハードウェアへのアップデートが行われるのも魅力と言えるでしょう。AWSのデメリットは?AWSのデメリットは、以下の4点が挙げられます。予算が分かりづらいサービスが多すぎるAWS独自の概念AWSのシステムメンテナンス時の対応予算が分かりづらいAWSは初期費用がかからず、必要な量だけ支払う従量課金制ですが、毎月の利用料が一定になりにくく、予算が立てづらい面があります。日々の利用料は使用してみないとわからない部分もあり、使用前の予算決定は難しいと言えるかもしれません。また、AWSへの支払いはドル建てのため、為替変動を前提とした支払い体制が必須です。従量課金の仕組みは魅力的ですが、不要なサーバーや使用時間の管理などを怠ると逆にコストが高くなる可能性もあるため、注意しましょう。サービスが多すぎるAWSは、新機能の追加が非常に頻繁で、常にサービスの開発に取り組んでいます。AWSはさまざまなサービスを提供し、できることも多くありますが、初めて使う人が自分に合ったサービスを選択するのは難しいと言わざるをえないでしょう。サービスの内容や運用方法がそれぞれ異なるので、多くのサービスから選択するための知識が必要になります。AWS独自の概念AWSにおいては、AWS独自概念が多く登場するため、サービスを利用する上で、AWSの基礎概念や考え方を学習しておく必要があります。学習に際しては、AWS認定資格も多いため、それらを習得してもよいかもしれません。AWSのシステムメンテナンス時の対応自社でのシステムメンテナンスがない分、AWSのシステムメンテナンス時には、システムが一時停止となるため、システムダウン時の対応が不可欠です。事前にメンテナンススケジュールは通知されるので、指定時間は別のハードウェアを利用する・業務時間を変更するといったダウンタイム対応をとりましょう。AWSとはいえ、障害発生の可能性が0ではないので、サービスが停止した場合に備え、対策を練っておくのは非常に重要です。%3Cdiv%20style%3D%22background-color%3A%20%23eee%3B%20border%3A%201px%20solid%20%23ddd%3B%20padding%3A%2020px%3B%20margin%3A%20auto%3B%22%3E%0A%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fn-v-l.co%2Fcontact%3Futm_source%3Dblog%26utm_medium%3Dbanner%26utm_campaign%3Darticle-inside-banner%22%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22noopener%22%20style%3D%22display%3A%20block%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fstudio-cms-assets%2Fprojects%2FmoWvdvrgq6%2Fs-2400x1000_v-frms_webp_d771ec1e-0c46-4bdc-97d1-622fc7e3da55.png%22%20alt%3D%22Job%20X%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%22%20style%3D%22width%3A%20100%25%3B%20height%3A%20auto%3B%22%3E%0A%3C%2Fa%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3ETechUnit%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D%E5%88%B6%E3%81%A7%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fp%3E%0A%20%3Cdiv%0A%20%20%20style%3D%22margin-top%3A%2020px%3B%20padding%3A%200%3Bbackground-color%3A%20%23fff%3B%20margin-bottom%3A%2010px%3B%20padding%3A%2010px%3B%20border-radius%3A%205px%3B%20box-shadow%3A%200%202px%204px%20rgba(0%2C0%2C0%2C0.1)%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cul%20style%3D%22list-style%3A%20none%20!important%3B%20%22%3E%0A%20%20%20%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%20%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%20%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%81%8C%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E6%9F%94%E8%BB%9F%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%84%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%E4%BB%8A%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E4%B8%8D%E6%BA%80%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%0A%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%20%3C%2Ful%3E%0A%20%3C%2Fdiv%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20%23007bff%3B%20font-weight%3A%20bold%3B%22%3E%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%AE%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%8E%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%81%94%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fspan%3E%0A%20%3C%2Fp%3E%0A%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9F%94%E8%BB%9F%E3%81%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%8D%E3%82%93%E3%80%81%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%9F%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%B8%9B%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fp%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20%23007bff%3B%20font-weight%3A%20bold%3B%22%3E%E7%84%A1%E6%96%99%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%82%E6%89%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fspan%3E%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%81%8A%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%EF%BC%81%3C%2Fp%3E%0A%20%3Cdiv%20style%3D%22text-align%3A%20center%3B%20margin-top%3A%2030px%3B%20margin-bottom%3A%2020px%22%3E%0A%20%20%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fn-v-l.co%2Fcontact%22%0A%20%20%20%20%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22noopener%22%0A%20%20%20%20%20style%3D%22display%3A%20block%3B%20background-color%3A%20%23ff9d00%3B%20color%3A%20white%3B%20padding%3A%2020px%2020px%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20border-radius%3A%205px%3B%20border%3A%201px%20solid%20%23d67c00%3B%20box-shadow%3A%203px%203px%205px%200px%20rgba(0%2C0%2C0%2C0.3)%3Bwidth%3A50%25%3Bmargin%3A%20auto%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%20%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%20%20%20%3C%2Fa%3E%0A%20%3C%2Fdiv%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eまとめ以上のような項目から、AWSについて、特徴やメリットを紹介しました。AWSは、インターネット上でさまざまなサービスを展開するクラウドサービスです。利用することで、クラウド上でさまざまなサービスが受けられ、セキュリティ対策に頭を抱えることも減ることでしょう。ただ、メリットもあればデメリットもあるので、まずは無料利用を利用してみるのはいかがでしょうか。本記事が、AWS導入に際して、参考になれば幸いです。