近年、クラウドを活用する企業が増え、よりエンジニアの手間と時間を削減できるサーバーレスが注目されています。しかし、サーバーレスとクラウドサーバーの違いをきちんと説明できる方はおそらく少ないでしょう。本記事では、サーバーレスとは何か、メリットとデメリットを含めて解説します。サーバーレスとは何かサーバーレスとは、自社でサーバーの管理運用を行わず、プログラムの実行ができるサービスを指します。サーバーレスという名称ですが、サーバーを使わないことではありません。かつて、システム運用を行う際にはサーバーを調達し、24時間・365日、自社で常にサーバーを稼働させるのが常識でした。しかし自社での運用は、サーバーの機器の経年劣化や不具合にも対応しなければならないため、非常にコストと手間がかかります。そのため、サーバーレスによって、サーバーの運用管理がなくなることで、エンジニアは他の業務に集中できるようになりました。サーバーレスは、サーバーの管理不要で関数となるコードを実行できるため、FaaS(Function as a Service)とも呼ばれます。サーバーレスの代表的なものとして、AmazonグループのAWS LambdaやGoogle Cloud Functions・MicrosoftのAzure Functionsが挙げられます。サーバーレスとほかのクラウド形態の違いサーバーレスとほかのクラウド形態を混同される方が少なくありません。ここでは、サーバーレスとほかのクラウド形態の違いを説明します。上記で説明しましたが、サーバーレスであるFaaS(Function as a Service)は、サーバーやネットワーク・OS・アプリケーションプログラムの実行環境といったすべてをクラウド事業者が提供します。クラウドサーバーは、インターネット上の仮想基盤であるクラウド上にサーバーを構築するサービスを指します。クラウドサーバーは、クラウド事業者がどこまで提供するかによって、以下の3つに分類されています。SaaSPaaSIaaSSaaS(Software as a Service)とは、ソフトウェアやアプリケーションの機能を実行環境へ含めて、サービスとしてインターネット経由で利用する形態です。SaaSは、基本的にアプリケーション内部のユーザー固有の設定以外変更はできないため、使いたい機能が明確である場合に利用することをおすすめします。Googleが提供する、Gmail・Googleドライブ・Google Meet・Googleカレンダーなどが代表的なSaaSサービスとして挙げられるでしょう。PaaS は(Platform as a Service) は、OSやミドルウェア・フレームワークといったクラウド環境における開発プラットフォームを提供し、アプリケーション開発を実行する形態です。PaaSはサーバーレスよりもサービス提供の幅が狭まりますが、クラウドサーバーを1から構築する開発コストをかけず、カスタマイズもできるので魅力的でしょう。IaaS(Infrastructure as a Service)は、ネットワーク・サーバー・ CPU ・メモリといった IT インフラをクラウド事業者が提供する形態です。3つの中で最も自由度が高く、カスタマイズできるのがメリットですが、その分提供されるサービスも限られ、運用負荷が高くなります。サーバーレスの位置づけとしては、クラウドサービスのPaaSとSaaSの間と考えてよいでしょう。また、サーバーレスはプログラムを実行した回数に課金されるのに対し、クラウドサーバーは実行時間に課金される違いがあります。初期コストについても、プログラムを送信するだけで実行するサーバーレスに対し、クラウドサーバーはミドルウェアやアプリケーションなど、別途設定をする必要があるため注意しましょう。サーバーレスのメリットサーバーレスのメリットとして、以下の3点が挙げられます。サーバーの管理や運用の必要がないコストの削減リソースの最適化サーバーの管理や運用の必要がないサーバーレスでは、サーバーの管理運用をシステム提供会社が行うため、自社で管理する必要がありません。そのため、ソフトウェアのインストールやセキュリティ設定・ハードウェアのメンテナンスなどを気にする必要がなくなります。また、サーバー自体の経年劣化や不具合時の回復性が高いレベルで担保されるため、エンジニアはシステムの開発に集中できるでしょう。コストの削減サーバーレスでは、自社でサーバーを調達する必要がないため、まず導入コストを抑えられます。自社運用なら場所代をはじめ電気料金が発生しますし、クラウド型サーバーは基本的に24時間分課金されることがほとんどです。しかし、サーバーレスはコードが実行されたときに課金される従量課金制を採用しているため、使った分しかコストがかかりません。例を挙げると、AWS Lambdaは、プログラム処理の実行時間と回数に応じた課金が100ミリ秒単位で計算されるので、無駄な費用がほとんど発生しないと言えるでしょう。リソースの最適化サーバーレスの場合、イベント発生時のみコードが実行されるため、メモリやCPUなどのリソースの無駄を極力減らせます。自社運用でのサーバーの使用量の予測やクラウド型サーバーの課金金額などの心配の必要がありません。サーバーレスは、常にサーバーにかかる負荷を監視し、状況に応じてサーバーの台数調整を自動的に行います。常に自動でリソースの最適化をしてくれるので、想定外の大量アクセスにもすぐに対応できます。サーバーレスのデメリットサーバーレスのデメリットとして、以下の4点が挙げられます。障害が起きた時の対応が複雑処理内容に制約がある既存のコードが使えない可能性があるエンジニアの確保の難しさ障害が起きた時の対応が複雑サーバーレスでは、さまざまなサービスが連動しているため、一般的なアプリケーションに比べてモニタリングなどが非常に複雑です。そのため、障害が起きた際の原因が突き止めにくく、クラウド内部か構築したサービスにあるのかなど、見分けるのが難しいと言えます。処理内容に制約があるサーバーレスは、常に監視はしていますが、すべての状況に完璧に対応できるわけではありません。処理の遅延やリクエスト・レスポンスでやり取りするデータ容量の制限など、サービスによって機能的な制限があります。例えば、AWS Lambdaは処理時間が最大15分で、レスポンスやリクエストのデータは最大6MBまでという機能制限があります。そのため、動画のような重いデータを処理する場合は、他のサービスと連携させる必要があるでしょう。サービスによって制限の内容が異なるため、内容をきちんと把握した上で開発にのぞむことをおすすめします。既存のコードが使えない可能性があるまた、サービスによっては使えない言語もあるため、既存のコードをそのまま利用できない場合があるので、注意が必要です。主要な言語はサポートされていますが、サーバーレスで動かすためのコード修正が必要なケースもあり、別途工数がかかる可能性も視野にいれておきましょう。エンジニアの確保の難しさサーバーレスによる運用は、今後のより一層の広がりが期待されていますが、今はそれほどでもありません。そのため、サーバーレス運用ができるエンジニアの数も少ないのが現状です。またエンジニアの教育にも、サーバーレスのサービスや制限・使い方などの学習が必要となるため、教える技術者の確保が難しい面もあります。%3Cdiv%20style%3D%22background-color%3A%20%23eee%3B%20border%3A%201px%20solid%20%23ddd%3B%20padding%3A%2020px%3B%20margin%3A%20auto%3B%22%3E%0A%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fn-v-l.co%2Fcontact%3Futm_source%3Dblog%26utm_medium%3Dbanner%26utm_campaign%3Darticle-inside-banner%22%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22noopener%22%20style%3D%22display%3A%20block%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fstudio-cms-assets%2Fprojects%2FmoWvdvrgq6%2Fs-2400x1000_v-frms_webp_d771ec1e-0c46-4bdc-97d1-622fc7e3da55.png%22%20alt%3D%22Job%20X%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%22%20style%3D%22width%3A%20100%25%3B%20height%3A%20auto%3B%22%3E%0A%3C%2Fa%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3ETechUnit%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D%E5%88%B6%E3%81%A7%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fp%3E%0A%20%3Cdiv%0A%20%20%20style%3D%22margin-top%3A%2020px%3B%20padding%3A%200%3Bbackground-color%3A%20%23fff%3B%20margin-bottom%3A%2010px%3B%20padding%3A%2010px%3B%20border-radius%3A%205px%3B%20box-shadow%3A%200%202px%204px%20rgba(0%2C0%2C0%2C0.1)%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cul%20style%3D%22list-style%3A%20none%20!important%3B%20%22%3E%0A%20%20%20%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%20%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%20%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%81%8C%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E6%9F%94%E8%BB%9F%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%84%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%3Cli%3E%E2%9C%94%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20red%3B%22%3E%E4%BB%8A%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E4%B8%8D%E6%BA%80%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%0A%3C%2Fspan%3E%3C%2Fli%3E%0A%20%20%20%3C%2Ful%3E%0A%20%3C%2Fdiv%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20%23007bff%3B%20font-weight%3A%20bold%3B%22%3E%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%AE%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%8E%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%81%94%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fspan%3E%0A%20%3C%2Fp%3E%0A%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9F%94%E8%BB%9F%E3%81%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%8D%E3%82%93%E3%80%81%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%9F%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%B8%9B%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fp%3E%0A%0A%20%3Cp%20style%3D%22color%3A%20%23555%3B%20line-height%3A%201.6%3B%22%3E%0A%20%20%20%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20%23007bff%3B%20font-weight%3A%20bold%3B%22%3E%E7%84%A1%E6%96%99%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%82%E6%89%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%3C%2Fspan%3E%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%81%8A%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%EF%BC%81%3C%2Fp%3E%0A%20%3Cdiv%20style%3D%22text-align%3A%20center%3B%20margin-top%3A%2030px%3B%20margin-bottom%3A%2020px%22%3E%0A%20%20%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fn-v-l.co%2Fcontact%22%0A%20%20%20%20%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22noopener%22%0A%20%20%20%20%20style%3D%22display%3A%20block%3B%20background-color%3A%20%23ff9d00%3B%20color%3A%20white%3B%20padding%3A%2020px%2020px%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20border-radius%3A%205px%3B%20border%3A%201px%20solid%20%23d67c00%3B%20box-shadow%3A%203px%203px%205px%200px%20rgba(0%2C0%2C0%2C0.3)%3Bwidth%3A50%25%3Bmargin%3A%20auto%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%20%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%20%20%20%3C%2Fa%3E%0A%20%3C%2Fdiv%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eまとめ今回は、サーバーレスについて解説しました。サーバーレスは、PaaSやIaaSといったクラウドサーバーに比べて、サーバーを導入するコストを削減しやすく、エンジニアがアプリケーションの開発に集中できる環境を提供します。従量課金制など金銭面でのメリットも大きいですが、開発の際にコードが使えなかったり、機能制限があるため、導入には注意が必要です。サーバーレスのメリットとデメリットをきちんと把握した上で、自社の環境にあったサービスを選択しましょう。システム開発でお悩みのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。